全日本ハーモニカ連盟は、IHO(International Harmonica Organization)に加盟しており、日本ハーモニカ界の中核として、ハーモニカの普及と発展を総括的に推進する事を目的としています。
ハーモニカを通しての国際交流、友好の輪を広げようという理念で十数年前から国際的なハーモニカのイヴェントが世界各地で開催されるようになってきています。
ハーモニカは、庶民的な楽器であり、ハーモニカの国際大会は、特別に選ばれた人ではなく、各国の学生や市民同士の交流、友好の場になっています。
アジア太平洋ハーモニカ大会は、アジア地域の各国が持ち回りで2年に一度開催することになっており、内容は、コンテスト、コンサート、ワークショップ、交歓パーティ、フリーステージなどの構成になっています。
第4回大会は、2002年に神奈川県厚木市において開催されました。期間中の入場者は次のとおりでした。
◎「第4回第4回アジア太平洋ハーモニカ大会2002厚木」入場者数
期間 平成14年7月30日(火)〜8月4日(日)
会場 厚木市文化会館
期間中の入場者数 16,219人(2,703人/日)
コンテスト参加者 1,067人
交流テント村 10,800人(1,800人/日)
延べ合計人数 28,086人
◎参考
ボランティア参加者数 約700人
海外からの参加者 約500人
![]() |
全日本ハーモニカ連盟事業報告・事業計画 |
![]() |
常任理事会 |
![]() |
ハーモニカ・ニュース・リリース |
![]() |
ハーモニカ関連組織 |
![]() |
アンサンブル指導者登録一覧 |
![]() |
資料室 |